訪問鍼灸マッサージの意義は、ご利用者様の尊厳を守り、自立支援を行うことです。
医療・介護サービスとの連携を図り、在宅医療の最前線で最高のサービスを提供することです。
はると在宅鍼灸マッサージは、寝たきりの方や歩行困難な方のための、訪問鍼灸マッサージ専門店です。
ご利用者様に、体と心への安心をお届けすることが、私たちの願いです。
今までも、これからも、ご利用者様のために。
ホーム🔹医療関係者さま
🔹医療関係者さま
在宅支援の訪問鍼灸マッサージの意義

訪問鍼灸マッサージのメリット
在宅での鍼灸マッサージの利点
◎通院が困難でも自宅や施設で施術が受けられる。
◎通院が困難でも自宅や施設で施術が受けられる。
◎自宅や施設の安心した環境で施術を受けられる。
◎ご要望に合わせた施術を提供することができる。
① すぐわかる:訪問鍼灸(ご利用の流れ!)➁ すぐわかる:訪問マッサージ(期待できる効果!)③ ご質問:Q&A④ ご利用様の声

チーム医療
私たち「はると在宅鍼灸マッサージ」は、寝たきりや歩行困難な方、廃用性症候群や脳血管障害後遺症の方、体の不調を抱えた方のご自宅や介護施設に週1回~3回前後お伺いし、お体の状態に合わせた鍼灸マッサージや変形徒手矯正術(運動法)を提供しております。
「痛みを・だるさを改善したい。」
「むくみを減らしたい。」
「拘縮を改善、家族の負担を減らしたい。」
「血行を良くして、床ずれを予防したい。」
「寝返りをしたい。座りたい。立ちたい。」
維持期や慢性期のご利用者様が、在宅で療養を続けていくためには、痛みの緩和や残存機能の維持と改善、精神的なサポートが大変重要です。ご利用者様やご家族様のご要望に、ぜひお応えしたいと考えております。
訪問鍼灸マッサージを行う上で、お医者様や看護師・ケアマネージャー様、医療介護関係の皆様のご理解をいただき、関係機関と積極的に連携を取りながら、チーム医療の一員としてご利用者様のために貢献して参ります。
「痛みを・だるさを改善したい。」
「むくみを減らしたい。」
「拘縮を改善、家族の負担を減らしたい。」
「血行を良くして、床ずれを予防したい。」
「寝返りをしたい。座りたい。立ちたい。」
維持期や慢性期のご利用者様が、在宅で療養を続けていくためには、痛みの緩和や残存機能の維持と改善、精神的なサポートが大変重要です。ご利用者様やご家族様のご要望に、ぜひお応えしたいと考えております。
訪問鍼灸マッサージを行う上で、お医者様や看護師・ケアマネージャー様、医療介護関係の皆様のご理解をいただき、関係機関と積極的に連携を取りながら、チーム医療の一員としてご利用者様のために貢献して参ります。

訪問鍼灸・訪問マッサージについて
訪問鍼灸マッサージ
国家資格者の施術師が医療保険を使って、ご自宅や介護施設にお伺いし、医療鍼灸マッサージや変形徒手矯正術(運動法)を提供するサービスです。
医療保険と介護保険
医療保険で、訪問鍼灸マッサージがご利用できます。
介護保険と併用ができます。
医療保険による訪問鍼灸マッサージは、医師の同意書が必要です。代行で取得可能です。
対象になる方:マッサージの場合
疾患例
脳血管障害後遺症、廃用性症候群、パーキンソン病、リンパ浮腫、変形性膝関節症、腰痛症、関節リウマチ、脊柱管狭窄症、頸椎損傷、ALS、ターミナルケアなど、
病名に関係なく、これらに類似する症状の方が対象です。
対象になる方:鍼灸の場合
傷病名
①神経痛 ②リウマチ ③頚腕症候群
④五十肩 ⑤腰痛症 ⑥頸椎捻挫後遺症
⑦その他医師が認める疾患
期待できる効果
循環改善と筋緊張緩和により、痛みやシビレを軽減します。
関節可動域訓練を行って、身体機能の維持向上を図ります。
症状の改善と日常動作や生活の質の向上が期待できます。
国家資格者の施術師が医療保険を使って、ご自宅や介護施設にお伺いし、医療鍼灸マッサージや変形徒手矯正術(運動法)を提供するサービスです。
医療保険と介護保険
医療保険で、訪問鍼灸マッサージがご利用できます。
介護保険と併用ができます。
医療保険による訪問鍼灸マッサージは、医師の同意書が必要です。代行で取得可能です。
対象になる方:マッサージの場合
疾患例
脳血管障害後遺症、廃用性症候群、パーキンソン病、リンパ浮腫、変形性膝関節症、腰痛症、関節リウマチ、脊柱管狭窄症、頸椎損傷、ALS、ターミナルケアなど、
病名に関係なく、これらに類似する症状の方が対象です。
対象になる方:鍼灸の場合
傷病名
①神経痛 ②リウマチ ③頚腕症候群
④五十肩 ⑤腰痛症 ⑥頸椎捻挫後遺症
⑦その他医師が認める疾患
期待できる効果
循環改善と筋緊張緩和により、痛みやシビレを軽減します。
関節可動域訓練を行って、身体機能の維持向上を図ります。
症状の改善と日常動作や生活の質の向上が期待できます。


ご利用の流れと医療費(療養費)
訪問マッサージの料金
医療保険が適用され、1割負担の保険の方で、1回約275円から643円前後の料金となります。
料金の詳細は、マッサージ料金のページをご覧ください。
訪問鍼灸の料金
医療保険が適用され、1割負担の保険の方は、1回約391円から407円前後の料金となります。
料金の詳細は、鍼灸料金のページをご覧ください。
同一日・同一建物で複数の施術を行った場合、人数で料金が変わります。

施術経過報告書
施術経過報告書について
私共の医療保険を使用した鍼灸マッサージは、医師の同意のもとに、症状の改善とADL・QOLの維持向上を目的に行うものです。
訪問鍼灸マッサージの開始日より定期的に、ご利用者様の主治医師に経過の報告を行っております。また、ケアマネージャー様にも同様に経過の報告を行っております。
下記見本を参照してください。
平成30年10月から、施術報告書は再同意書の交付時に、同意医師へ提出及び療養費支給申請書に添付することとなりました。
▷新しい同意書と施術報告書はこちらから
私共の医療保険を使用した鍼灸マッサージは、医師の同意のもとに、症状の改善とADL・QOLの維持向上を目的に行うものです。
訪問鍼灸マッサージの開始日より定期的に、ご利用者様の主治医師に経過の報告を行っております。また、ケアマネージャー様にも同様に経過の報告を行っております。
下記見本を参照してください。
平成30年10月から、施術報告書は再同意書の交付時に、同意医師へ提出及び療養費支給申請書に添付することとなりました。
▷新しい同意書と施術報告書はこちらから

在宅療養のセルフケア
みんなのツボ情報
困った時のツボ情報
|▸ 全身
|▸ 肩こり
|▸ 腰痛
|▸ 頭痛
|▸ 便秘
|▸ 下痢
|▸ ストレス
|▸ 風邪
|▸ 冷え性
|▸ 花粉症
|▸ 疲労
|▸ 歯の痛み
|▸ こむら返り
|▸ しゃっくり
|▸ 二日酔い
|▸ 熱中症
|▸ 目の疲れ
|▸ 足の疲れ
|▸ 手(上肢)の痛み
|▸ 足(下肢)の痛み
|▸ 耳ツボ:症状別
|▸ 耳ツボ:美容痩身
|▸ 耳ツボ:健康増進
|▸ 女性のツボ
|▸ 男性のツボ
|▸ 子供のツボ
|▸ 夏バテ:全身のだるさ
|▸ 夏バテ:食欲不振
|▸ 夏バテ:めまい等
|▸ 万能:四総穴
|▸ 万能:八会穴
|▸ 万能:十要穴
|▸ 不眠症
|▸ 高血圧
|▸ 低血圧
ツボ(経穴)とは、体の不調や歪みを、正常な状態に戻す「調整点」のことです。
