▸ご依頼の前に
訪問鍼灸マッサージを 「 ご依頼の前に 」、まずはお読みください。
1⃣ 訪問鍼灸マッサージ、どこに頼んだらいいの?
2⃣ 訪問鍼灸マッサージを依頼して、後悔しないために!
3⃣ こんな不愉快な経験は、されていませんか?
4⃣ 訪問鍼灸マッサージの業者選びで、絶対に重要なことは?
5⃣ 信頼できる訪問鍼灸マッサージの専門店とは?
6⃣ 業者を慎重に選ぶためには、何に気を付けるべきか?
7⃣ 業者選定のポイントで大切なことは?
8⃣ 訪問鍼灸マッサージは、医療保険適用です。
9⃣ 厳しい目で、当院をお試しください。

1⃣ 訪問鍼灸マッサージ、どこに頼んだらいいの?
訪問鍼灸マッサージ、どこに頼んだらいいの?
後悔する前に・・・!
☑ 訪問鍼灸マッサージを、どこに頼んでいいのかわからない?
☑ 鍼灸マッサージをしませんか?としつこい営業に困っている。
☑ わかりにくい鍼灸マッサージで、手抜きをされないか不安。
☑ 無料体験の後に、断ってもいいの?
☑ 以前の鍼灸マッサージ業者で、いやな思いをしたので不安。
当サイトにたどり着いた方は、
このような経験をされているのではないでしょうか。
▷信頼できる業者に、安心して依頼するには?
◎“信頼関係を築く”|▽▲

2⃣ 訪問鍼灸マッサージを依頼して、後悔しないために!
訪問鍼灸マッサージというのはプロからすると、手抜きが出来てしまう可能性がある施術です。
同意医師からマッサージと変形徒手矯正術(運動法等)の指示を受けているにも関わらず、マッサージしかやっていない。
それでも、同意書記載の内容で、医療費を保険者に申請出来てしまいます。
つまり、ご利用者様の症状の改善にはつながらず、ストレスが増すケースになります。
最悪なケースは、日数の水増しや往療距離を調整したり、不正請求をする業者が後を絶たないということです。
▷後悔をしないための、ポイントとは?
◎“お客様第一主義を貫く”|▽▲

3⃣ こんな不愉快な経験は、されていませんか?
不愉快な経験!
☑ 毎回違う施術師が施術をする。
☑ 施術師が定着していない。
☑ いつも同じ施術ばかりしている。
☑ 訪問時間に遅れても連絡も入れない。
☑ マナーや接遇がなっていない。
☑ 報告・連絡・相談が出来ていない。
☑ 施術経験を聞いてみたら、学校を卒業したばかり。
☑ 訪問鍼灸マッサージの経験がまったくない。
☑ 療養費支給申請書の説明を受けたことがないなど。
▷ 驚くことに上記のようなことが実際にはあり得ます。
▷ つまり、ご利用者様のことを考えずに
▷ 会社(売上)を優先にしている鍼灸マッサージ業者です。
◎“困難に打ち勝つ”|▽▲

4⃣ 訪問鍼灸マッサージの業者選びで、絶対に重要なことは?
ポイントは、業者を慎重に選ぶことです。
当たり前のことですが、
肝心なことなので、もう一度言わせてください。
訪問鍼灸マッサージで何よりも重要なことは、
業者を慎重に選ぶことです。
慎重に選ぶポイントは、
大手や中小に限らず、信頼できる専門店に依頼することです。
▷ 5⃣ 信頼できる専門店とは?
▷ 6⃣ 慎重に選ぶためには?
▷ 7⃣ ポイントは?
◎“正しい判断をする”|▽▲

5⃣ 「信頼できる」在宅鍼灸マッサージの専門店とは?
それは、技術と経験のある施術師と知識と経験のある営業
相談員の常駐している在宅鍼灸マッサージの専門店です。
◎施術師:知識・技術・経験の有無
>施術の担当制:ご利用者様ごとに専任の施術師が担当。
>施術の提案制:患者様の症状に合わせた施術を実施。
>施術師の教育:報連相、マナーや接遇が徹底している。
◎営業(相談員):知識・経験・人柄の有無
>訪問の施術録:施術録の設置で不正請求の防止に努めている。
>療養費の申請:毎月内容を確認後に署名と押印を頂いている。
>営業職の指導:チーム医療と報連相を徹底している。
◎専門店:理念・意義・教育の有無
>理 念:治療院として経営理念がある。
>意 義:訪問鍼灸マッサージの施術を遂行している。
>教 育:技術・知識・接遇などの指導体制の充実。
◎“より良い仕事をする”|▽▲

6⃣ 業者を慎重に選ぶためには、何に気を付けるべきか?
>無料体験は、必ずご家族様同席で行ってください。
>依頼後も同席あるいは様子を見る習慣を作ってください。
>特に、制度説明を詳しく受けてください。
◎ご利用者様、ご家族様、ケアマネージャー様で判断!
>施術師の経歴、技術やマナー・接遇は大丈夫か?
>症状に合わせた施術を提案・実施しているか?
>業者の説明や態度、報連相は大丈夫か?
◎正しい知識と経験をもっている業者に依頼する!
>同意書と療養費支給申請書の説明をしているか?
>費用や支払方法など制度説明を詳しく説明しているか?
>カンファレンスの参加、定期的な報告を徹底しているか?
▷お見合いや会社の面接と同じように業者を選定する!
>不安や疑念があれば、依頼はしない!
>期間を決めて(1~3ケ月)業者に依頼をする!
>断っても大丈夫です! ⇨ 相談窓口
◎“私心のない判断を行う”|▽▲

7⃣ 業者選定のポイントで大切なことは?
>1信頼できる専門店に依頼をする。
>1信頼できる専門店とは、
>1ご利用者様目線で提案してくれる業者です。
2⃣ 信頼できる訪問マッサージの専門店
>1技術と経験のある施術師・・・施術の提案と担当制。
>1知識と経験のある営業・・・制度説明と不正請求の防止。
>1専門店・・・報連相・接遇、チーム医療の徹底。
3⃣ 専門店の選定方法
>1お見合いや面接と同じように業者を選定する。
>1不安や疑念があれば、はっきりと断りましょう!
>>>>⇩
>1断っても大丈夫です!
>>>>⇩
>1相談窓口:広島市相談窓口、在宅保険サービス事業所一覧
|▸青二重丸:京セラフィロソフィ/稲盛和夫著より抜粋|▽▲

8⃣ 訪問医療マッサージは、医療保険適用です。
訪問鍼灸マッサージとは 、国家資格者の施術師が医療保険を使って、ご自宅や介護施設にお伺いし、鍼灸マッサージや変形徒手矯正術(運動法)を提供するサービスです。
◎医療保険と介護保険?
>医療保険で、訪問鍼灸マッサージがご利用できます。
>介護保険とは別で併用ができます。
>無料体験もございます。
◎対象になる方
>寝たきりの方や歩行困難な方、関節拘縮や筋麻痺のある方。
>マッサージの場合は、病名に関係なく、これらに類似する
>症状の方が対象です。
>鍼灸の場合は、6疾患と医師が認めた場合(鍼灸マッサージ参照)
◎期待できる効果
>循環改善と筋緊張緩和により、痛みやシビレを軽減します。
>関節可動域訓練を行って、身体機能の維持向上を図ります。
>症状の改善と日常動作や生活の質の向上が期待できます。
▷ご利用の流れ
>➀お電話・FAXにて、無料体験のお申込み
>➁カウンセリングと無料体験の実施
>③同意書の取得
>④訪問鍼灸マッサージの開始
>⑤定期報告:同意医師とケアマネージャー様への経過報告
|▽▲

9⃣ 厳しい目で、当院をお試しください。
ご依頼を頂ければ、「楽になった!動けるようになった!」と実感して頂き、さらに「頼んでよかった!」と言われることを目指して、お一人おひとりの症状に合わせた施術に徹して行きます。
はると在宅鍼灸マッサージは、在宅療養の訪問鍼灸マッサージ専門店です。関係機関と積極的に連携を取りながら、チーム医療の一員としてご利用者様の症状の改善に努めて参ります。
厳しい目で、私共をお試しください。
ご意見やご要望、ご不明な点などお気軽にご相談ください。
まずは、無料体験からご依頼ください。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
|▽▲
